2011年06月18日

JAZU vol.2のお知らせと、近況

まず、イベントをやります!そのお知らせです。

入江陽presents 「JAZU vol.2 」
2011年6月25日@駒込La Grotte
JR山手線/東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩5分。

「JAZU」はライブ・展示イベント/ブックレット制作・配布/実験・交流・研究・勉強・教育の場です!

今回は「空間を満たす、響き/音色」をテーマに6組が演奏します。

ブルース、ジャズ、即興・・・ブラームスの弦楽曲まで。

関西から、先鋭的なギター・ドラムのデュオ「ガロパン」が来てくれます!!

また、映像・写真の展示もあります。松葉知洋参加の映像団体「WAGOM」は新作上映も行います!

入場:展示は無料、17時以降の入場は1000円
飲食持ち込み自由!

・13時-16時 展示
WAGOM【映像】
境祐輔【写真】

・17時- ライブ
17:00-
Oui, japer!(本間志功、加藤健、二村悠)【アンサンブル/歌】
頃安英毅【ブルース】

18:15-
ガロパン(高島正志、円藤正吾)【ノンジャンル】
入江陽トリオ(入江陽、横田真哉、池上拓)【ノンジャンル】

19:30-
くいてと!!!!!(河野加奈、酒井絵美、山田直敬、森田智博、岩立竜)【弦楽五重奏】
other matters(山雄起、中島健太郎、他)【ノンジャンル】

・20時半-23時 パーティ
旨い枝豆、だだちゃ豆をサービス(提供:Eat_Happy)
WAGOM(松葉知洋、他)【映像】
きゃめる(酒井絵美、高梨菖子、成田有佳里、岡皆実、岩郷佑美(guest))【ケルト音楽】

デザイン:松葉知洋

----------------------------------------------------------------

さて、自分の近況です。非常に乱文ですが、アイデアが頭の中にたくさんあるので、まとめるというよりはまき散らす感じで書こうと思います!

まずJAZU2については、もう本当に僕がそこに居合わせることがまず楽しみで仕方ありません。
絶対に面白い演奏が繰り広げられること間違いなしです。

特にうれしいのは、関西からの「ガロパン」の参加、ブラームスにケルト(酒井さん本当にありがとう!!!)、そしてまた山さんに参加していただけるとは!ここに書ききれず他にもたくさん!みなさんありがとう!想定外の枝豆提供とか!!説明が雑ですみません。とにかく旨い枝豆が当日食えるのです!!


そして突然話は変わりますが、最近の興味は、キーワードとしては「diversity」と「呪術的/呪力」、そして「フィジカル」に向いています。


「呪術的/呪力」というとなんだかいかがわしいですが、結局音から匂い立つ生命力というか、生々しい非科学的な印象、説明のつかない迫力。そういったものをもう少し自分の音楽で追求していきたいなという気持ちがあります。

具体的には、例えばディアンジェロと岡本太郎。

岡本太郎はパブリックイメージは「爆発おじさん」かもしれませんが、あれはあくまでパブリックイメージ。実態は真摯に表現に取り組んだ、芸術家/研究家でした。

岡本太郎の書いた「美の呪力」という本は本当に凄まじい。人間に通底する「原風景」と芸術について、古典への幅広い知識と現代的な感性を武器に、結局「仮面」「火」など「原風景」的モチーフは我々にとってなんであるのか、冷徹な視線で暴いてゆきます。

ディアンジェロの音楽も、古典への幅広い知識と現代的な感性を武器に、民族芸能を根底に持った、個の爆発でありながら普遍性のにじむ、アーシーな「みんなの歌」。
そのスケールの大きさに強く惹かれます。

結局、ブルースは「本当に個人的でしかない、個の感情の爆発」でありながら、「みんなの歌」となる。描く風景はありふれた失恋であったりするのに、それが一瞬にして拡大し、爆発し、また聴き手の個の感情を強烈に揺さぶってくる。

あ、エルヴィス・プレスリーの歌にもそれと同様の「呪力」を感じます。とにかくスケールがすぎる!!!それも、「みんなの代表」として色が薄まるんじゃなく、とにかく濃い「個」。

「diversity」は多様性。
これに関してはまだうまく言語化できませんが、自分の興味のある「リハビリテーション医学」「家庭医学」「経営学」「オーケストラの指揮」「編曲」「多職種連携」「ジャズ」「教育学」「ノンジャンル」すべてに通底する理念であるような気がしてなりません。これを今後うまく言語化してゆけたら!と思っています。

あとは、最近いい出会い(というかもともと知り合いだったのだけど、こういう面白い面があったのか、みたいな再発見?)がたくさんありまして、本当に面白いいろいろなアイデアが湯水のようにあふれ出ています。

いろいろあって音楽療法について再び考え始めたり、野島君(http://twitter.com/#!/noizimanoizy)と久しぶりにゆっくり話したらビジコンとかバンバン挑戦しててまた面白いアイデア噴出したり・・・

あとは、狂ったように本を乱読している! 昔中学の頃音楽を知ろうと思って、飯代超節約してでも渋谷のTSUTAYAに行ってはとりあえずわけもわからず聞いたことないCDをなんでもいいから10~30枚とか借りて乱聴してたりとかそんな時期があったけどそんな感じ。

あ、あとオーケストラ引退しました。使っていた楽器は新入生に渡したのでオーボエはしばらく吹きません。後輩たちも少しはさびしがってくれて、マイクをおく山口百恵の気分みたいになりました。aikoのCDくれた後輩がいてうれしかった。

大学最終学年で、就職活動と国家試験の勉強も厳しさを増す時期ですが、とりあえず充実しています〜加速度しかない乱文失礼、はい、ではまた!!!!
ラベル:近況 jazu
posted by yoo at 03:11| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。